AOEをハッカペる
AOE3の考察・検証とか
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新記事
記事一覧
(01/01)
ユニットのコスパ(聖職者・スパイ・使節)
(12/09)
ユニットのコスパ(農民)
(12/03)
PC復活
(12/02)
ユニットのコスパ(軍船)
(10/25)
最新TB
最新CM
無題
[03/22 gonnbei]
無題
[10/26 zuzuri]
無題
[10/26 muhyoropou]
無題
[10/25 zuzuri]
無題
[10/23 インペリアルおじさん]
カテゴリー
未選択 ( 0 )
ランチェスターの法則とユニットの性能 ( 10 )
コストパフォーマンス一覧 ( 29 )
データ ( 6 )
戦術・オーダー ( 1 )
Tips ( 5 )
プレイ日記 ( 2 )
このサイト ( 3 )
アルカナハート ( 1 )
雑記 ( 9 )
アーカイブ
2020 年 01 月 ( 1 )
2011 年 12 月 ( 3 )
2011 年 10 月 ( 5 )
2011 年 05 月 ( 3 )
2011 年 04 月 ( 5 )
プロフィール
HN:
zuzuri
性別:
非公開
フリーエリア
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カウンター
ブログ内検索
2025
07,15
07:49
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
01,02
00:38
ユニットの性能(1)
CATEGORY[ランチェスターの法則とユニットの性能]
(1)2ユニット間の性能比
今回は、性能の違うユニット同士が戦った場合どちらがどれくらい強いのか?ということについて考えていきます。
例によって、立ち止まっての撃ち合い・殴り合いに焦点を絞り、移動速度や射程などは無視します。
(11/01/03)ceil()つけるの忘れてたのでちょっと修正
たとえばセポイとマスケット銃兵を比較してみます。
セポイ
HP 190
遠隔攻撃 26
近接防御 20%
攻撃間隔 3秒
マスケ
HP 150
遠隔攻撃 23
近接防御 20%
攻撃間隔 3秒
この場合、セポイはマスケに対してHP・攻撃力の両方の点で上回っており、防御と攻撃間隔は同じなので、1対1ならセポイが勝つのは明らかです。
それでは、セポイはマスケの何倍くらい強いのでしょうか?
HP・攻撃力・防御力の数値は、突き詰めると
相手を何発で倒せるか、自分が何発で倒されるか
に行き着きます。
これらの数値の比が、2ユニット間の性能比になる
のです。
マスケがセポイを倒すためには、190/23=8.260...なので9発の射撃が必要です。
セポイがマスケを倒すためには、150/26=5.769...なので6発の射撃が必要です。
つまり、セポイとマスケの性能比は9:6、セポイはマスケの9/6=1.5倍強い、あるいはマスケはセポイの6/9=0.67倍の性能しかないということになります。
より一般的な式にすると、
ceil(AのHP/Bの攻撃力):ceil(BのHP/Aの攻撃力)
=Aの性能:Bの性能
といえます。
ceil()は天井関数(括弧内の数以上の最小の整数、たとえばceil(4.5)=5)を表します。
厳密にはここに攻撃速度や防御力などが加わるので、
ceil{AのHP/Bの時間当たりの攻撃力*(1-Aの防御力)}:ceil{BのHP/Aの時間当たりの攻撃力*(1-Bの防御力)
}=Aの性能:Bの性能
となります。
ここで求めた性能比は
ランチェスターの法則の公式にも当てはめることができます
。
たとえば、A軍のマスケが30体、B軍のセポイが25体で戦う場合、性能比は上述の通り1.5倍なので
A0^2-At^2=E(B0^2-Bt^2)
A0=30、B0=25、E=1.5なのでAt=0となるとき
30^2-0^2=1.5(25^2-Bt^2)
∴Bt=5
となるのでセポイ側が5体残る計算になります。
(ちなみにマスケ30とセポイ25は肉2250金750で同コストです。)
(2)
へ続く
PR
コメント[4]
TB[]
<<
ユニットの性能(2)
|
HOME
|
あけましておめでとうございます
>>
コメント
無題
この公式に当てはめて、ユニット数に対する優位を覚えておけば、戦闘で引くべきか、押すべきか判断の助けになりそうですね
それにしても、同コストで差が出るとは
【2011/01/0918:10】||muhyoropou#5cf15ef229[
編集する?
]
無題
>muhyoropouさん
後半兵種が増えてきたり強化が入ったりすると役に立たなくなってしまうんですが、
兵種も少ないうちはそれなりに当てになると思います。
実戦の場合、アタックムーブでぶつけるような当て方だと、
理論値よりも若干性能高い側が有利になるので、そこは注意ですね。
マスケもコスパ自体は悪くないんですが、セポイの射撃6発でちょうど死ぬのと、
マスケの射撃8発でセポイがぎりぎり生き残るのが痛いです。
HPがあと10高いか攻撃力があと1高ければ、かなりマスケ有利になるんですが。
【2011/01/1003:43】||zuzuri#9378772760[
編集する?
]
無題
>実戦の場合、アタックムーブでぶつけるような当て方だと、
理論値よりも若干性能高い側が有利になるので、そこは注意ですね。
これは、アタックムーブの場合、性能の低い側の攻撃が分散してしまい、戦闘開始序盤、性能の高いユニットの生存率が上がってしまうものと考えて良いのでしょうか?
>マスケもコスパ自体は悪くないんですが、セポイの射撃6発でちょうど死ぬのと、
マスケの射撃8発でセポイがぎりぎり生き残るのが痛いです。
HPがあと10高いか攻撃力があと1高ければ、かなりマスケ有利になるんですが。
ユニット性能というより、相性差と考えた方がよさそうですね
【2011/01/1017:39】||muhyoropou#5cf15ef229[
編集する?
]
無題
>これは、アタックムーブの場合、性能の低い側の攻撃が分散してしまい、戦闘開始序盤、性能の高いユニットの生存率が上がってしまうものと考えて良いのでしょうか?
そうですね。通常の横長の陣形同士で当てると攻撃が分散しやすく、逆にオーバーキルは起こり辛いです。
操作量が許せばマスケ9体ずつつまんで別の相手を狙うようにすればいいんですが、
実際なかなか難しいですね。(少なくとも僕には無理です><)
>ユニット性能というより、相性差と考えた方がよさそうですね
他の兵とぶつけたとき、たとえばセポイVSイェニ、マスケVSイェニだと、
セポイよりマスケのほうがむしろコスパ優秀なくらいなんです。
TCショットの件もそうですが相性悪いですねえ。
【2011/01/1023:28】||zuzuri#9378772760[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
ユニットの性能(2)
|
HOME
|
あけましておめでとうございます
>>
忍者ブログ
[PR]