AOEをハッカペる
AOE3の考察・検証とか
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新記事
記事一覧
(01/01)
ユニットのコスパ(聖職者・スパイ・使節)
(12/09)
ユニットのコスパ(農民)
(12/03)
PC復活
(12/02)
ユニットのコスパ(軍船)
(10/25)
最新TB
最新CM
無題
[03/22 gonnbei]
無題
[10/26 zuzuri]
無題
[10/26 muhyoropou]
無題
[10/25 zuzuri]
無題
[10/23 インペリアルおじさん]
カテゴリー
未選択 ( 0 )
ランチェスターの法則とユニットの性能 ( 10 )
コストパフォーマンス一覧 ( 29 )
データ ( 6 )
戦術・オーダー ( 1 )
Tips ( 5 )
プレイ日記 ( 2 )
このサイト ( 3 )
アルカナハート ( 1 )
雑記 ( 9 )
アーカイブ
2020 年 01 月 ( 1 )
2011 年 12 月 ( 3 )
2011 年 10 月 ( 5 )
2011 年 05 月 ( 3 )
2011 年 04 月 ( 5 )
プロフィール
HN:
zuzuri
性別:
非公開
フリーエリア
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カウンター
ブログ内検索
2025
07,15
03:48
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
01,30
00:35
ユニットの性能(3)
CATEGORY[ランチェスターの法則とユニットの性能]
(3)ユニットのコストパフォーマンスとPOPパフォーマンス
別の記事でちょっと書いていたコストパフォーマンスの求め方です。
POPあたりの性能もほぼ同じ方法で求められるので、ついでに書いておきます。
PR
▼つづきを読む
コメント[4]
TB[]
2011
01,14
01:43
ランチェスターの法則(6)
CATEGORY[ランチェスターの法則とユニットの性能]
今回は性能に差がある近接兵同士の実験です。
よく考えたら同性能の近接兵のケースをまだやってなかったので、話が前後しますが後日扱いたいと思います。
▼つづきを読む
コメント[2]
TB[]
2011
01,12
20:21
ランチェスターの法則(5)
CATEGORY[ランチェスターの法則とユニットの性能]
「ユニットの性能」の方で性能の違うユニットについて扱ったので、今回はこちらでも性能差のあるユニットを比較していきたいと思います。
▼つづきを読む
コメント[0]
TB[]
2011
01,08
21:05
公式まとめ
CATEGORY[ランチェスターの法則とユニットの性能]
ユニットの性能に関する公式が文字だと分かりにくいので画像にまとめました。
あとなるべく直感的に分かりやすいように、前の記事から式を若干変形しています。
OOo Mathを使って作成しました。
(11/01/08) 式が間違ってたので修正しました。
そして分かりやすくと言いつつも分かりにくくなってしまった。
コメント[0]
TB[]
2011
01,04
00:12
ユニットの性能(2)
CATEGORY[ランチェスターの法則とユニットの性能]
(2)ユニットの基本性能
前回は他のユニットとの相対値しか出しませんでしたが、今回はそれを元にユニット単体の性能を求める方法を考えたいと思います。
▼つづきを読む
コメント[0]
TB[]
2011
01,02
00:38
ユニットの性能(1)
CATEGORY[ランチェスターの法則とユニットの性能]
(1)2ユニット間の性能比
今回は、性能の違うユニット同士が戦った場合どちらがどれくらい強いのか?ということについて考えていきます。
例によって、立ち止まっての撃ち合い・殴り合いに焦点を絞り、移動速度や射程などは無視します。
(11/01/03)ceil()つけるの忘れてたのでちょっと修正
▼つづきを読む
コメント[4]
TB[]
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]