AOEをハッカペる
AOE3の考察・検証とか
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新記事
記事一覧
(01/01)
ユニットのコスパ(聖職者・スパイ・使節)
(12/09)
ユニットのコスパ(農民)
(12/03)
PC復活
(12/02)
ユニットのコスパ(軍船)
(10/25)
最新TB
最新CM
無題
[03/22 gonnbei]
無題
[10/26 zuzuri]
無題
[10/26 muhyoropou]
無題
[10/25 zuzuri]
無題
[10/23 インペリアルおじさん]
カテゴリー
未選択 ( 0 )
ランチェスターの法則とユニットの性能 ( 10 )
コストパフォーマンス一覧 ( 29 )
データ ( 6 )
戦術・オーダー ( 1 )
Tips ( 5 )
プレイ日記 ( 2 )
このサイト ( 3 )
アルカナハート ( 1 )
雑記 ( 9 )
アーカイブ
2020 年 01 月 ( 1 )
2011 年 12 月 ( 3 )
2011 年 10 月 ( 5 )
2011 年 05 月 ( 3 )
2011 年 04 月 ( 5 )
プロフィール
HN:
zuzuri
性別:
非公開
フリーエリア
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カウンター
ブログ内検索
2025
07,15
05:47
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
02,01
23:54
ユニットのコスパ(マスケ系・2の時代)
CATEGORY[コストパフォーマンス一覧]
ユニットのコスパ一覧表その1です。長くなりそうなので細かく分けます。
コスパはあくまで目安です。同コストでも必ずしもコスパのよい方が勝てるわけではないので注意してください。(とくに近接の場合)
表の見方
・遠隔・近接に分け、それぞれボーナスあり・なしに分けてあります。
・その時代で作れないユニットも便宜上載せてあります。
・「性能」は過去の記事で紹介した基本性能、「コスト」はユニット1体に必要なコストの単純合計、「採集」はコストを農民による天然資源の採集時間に換算した値です。
・肉は0.84/秒、木は0.5秒、金は0.6/秒、日本のユニットのみ肉は0.67/秒で計算しています。
・コスト1あたりの値だと桁が小さすぎてが見辛いので、コスト100あたり、あるいは採集時間100秒あたりの値(1あたりの場合の10000倍)に直し、小数第一位で四捨五入しています。
・後ろに(防)と書いてあるものは防御力が有効な場合の数値です。
・3の時代・4の時代の性能はベテラン化・ガード化の研究のみを行った数値を使用します。アウトロー系の4の時代は無法の西部・良心の呵責を研究した場合の値を使用します。
2の時代
遠隔
ユニット名
性能
性能(防)
コスト
コスト(防)
採集
採集(防)
マスケット銃兵
1150
1438
1150
1438
671
838
マスケット銃兵(露)
736
920
1308
1636
763
954
イェニチェリ
1567
1958
1003
1253
607
758
植民地民兵
1600
2286
1600
2286
1129
1613
トマホーク
950
1188
950
1188
490
612
足軽
1360
1700
944
1181
393
491
セポイ
1583
1979
1100
1374
641
801
ピストレロ
1500
2143
2344
3348
844
1205
マラーター強盗団
1633
2333
2016
2881
726
1037
高地連隊兵
8400
14000
2100
3500
756
1260
フュージリア兵
7000
7778
778
864
280
311
遠隔(対馬)
ユニット名
性能
性能(防)
コスト
コスト(防)
採集
採集(防)
植民地民兵
3200
4571
3200
4571
2258
3226
遠隔(対軽騎兵・対軽歩兵)
ユニット名
性能
性能(防)
コスト
コスト(防)
採集
採集(防)
フュージリア兵
10500
11667
1167
1296
420
467
近接
ユニット名
性能
性能(防)
コスト
コスト(防)
採集
採集(防)
マスケット銃兵
1300
1625
1300
1625
758
948
マスケット銃兵(露)
832
1040
1479
1849
863
1078
イェニチェリ
2350
2938
1504
1880
910
1137
植民地民兵
1600
2286
1600
2286
1129
1613
トマホーク
1400
1750
1400
1750
722
902
足軽
1133
1417
787
984
327
409
セポイ
1900
2375
1319
1649
769
962
ピストレロ
1200
1714
1875
2679
675
964
マラーター強盗団
1867
2667
2634
3292
830
1185
高地連隊兵
8533
14222
2844
3556
768
1280
フュージリア兵
7000
7778
778
864
280
311
近接.(対馬)
ユニット名
性能
性能(防)
コスト
コスト(防)
採集
採集(防)
マスケット銃兵
3900
4875
3900
4875
2274
2843
マスケット銃兵(露)
2496
3120
4437
5547
2588
3234
イェニチェリ
4700
5875
3008
3760
1820
2275
植民地民兵
3200
4571
3200
4571
2258
3226
トマホーク
4200
5250
4200
5250
2165
2706
足軽
3967
4958
2755
3443
1146
1432
セポイ
5700
7125
3958
4948
2308
2885
ピストレロ
3600
5143
6428
8036
2025
2893
マラーター強盗団
5600
2667
2634
3292
2489
3556
高地連隊兵
17067
28444
4267
7111
1536
2560
フュージリア兵
14000
15556
1556
1728
560
622
近接(対軽騎兵)
ユニット名
性能
性能(防)
コスト
コスト(防)
採集
採集(防)
フュージリア兵
21000
23333
2333
2593
840
933
近接(対軽歩兵)
ユニット名
性能
性能(防)
コスト
コスト(防)
採集
採集(防)
マスケット銃兵
2925
3656
2925
3656
1706
2132
マスケット銃兵(露)
1872
2340
3328
4160
1941
2426
イェニチェリ
3525
4406
2256
2820
1365
1706
植民地民兵
2400
3429
2400
3429
1693
2419
トマホーク
3500
4375
3500
4375
1804
2255
足軽
2267
2833
1574
1968
655
818
セポイ
4275
5344
1319
2969
1731
2164
ピストレロ
2700
3857
4821
6027
1519
2170
マラーター強盗団
4200
6000
5185
7407
1867
2667
高地連隊兵
12800
21333
3200
5333
1152
1920
フュージリア兵
10500
11667
1167
1296
420
467
フュージリアがヤバイ。
PR
コメント[8]
TB[]
<<
ユニットのコスパ(マスケ系・3の時代)
|
HOME
|
ユニットの性能(3)
>>
コメント
無題
次からはエクセル使う!
【2011/02/0200:20】||zuzuri#93787728a1[
編集する?
]
無題
一般ユニットではロシアンマスケが最強…だと…?
【2011/02/0207:28】||おじさん#99be65e7a1[
編集する?
]
無題
ついに来た!お疲れ様です
>おじさん
コスト25%ダウンの恩恵は伊達じゃないですね
露マスケのコスパがいいのは何となく予想できましたが、足軽トマホークの低さが意外ですね
強いのに、何か原因が有るのでしょうか
【2011/02/0215:31】||muhyoropou #582e055cc2[
編集する?
]
無題
訂正
対馬だとトマホークは中々のコスパですね
足軽とイェニは……
【2011/02/0216:23】||muhyoropou #582e03126c[
編集する?
]
無題
>おじさんさん
ロシアマスケ強いですよ。
数さえいれば・・・。
>muhyoroppouさん
足軽・トマホは金閣寺・チーフオーラ込みでマスケよりちょい下のコスパに設定されてるので、それ無しだと微妙ですね。
オーラ込みの数値も載せようと思ったんですが、日本が大名・将軍・金閣寺・幕府(コスト-5%)とあまりにもパターン多すぎて断念しました><
イェニは・・・。
【2011/02/0300:09】||zuzuri#93787728a1[
編集する?
]
無題
オスマンは、入植者の資源が要らず序盤に関して言えば、他文明より多くの資源を軍に費やせるため、コスパが同じだと圧倒的有利になる?
それで調整されてるのかな
今更ながらフュージリアが論外すぎてわろたw
【2011/02/0300:48】||muhyoropou#990b359709[
編集する?
]
無題
オスマンは、入植者の資源が要らず序盤に関して言えば、他文明より多くの資源を軍に費やせるため、コスパが同じだと圧倒的有利になる?
それで調整されてるのかな
今更ながらフュージリアが論外すぎてわろたw
【2011/02/0301:33】||muhyoropou#990b359709[
編集する?
]
無題
>muhyoropouさん
大事なことなので2回言いました!
このブログ、コメントしたあとリロードすると前回のコメが再投稿されるみたいですね・・・><
農民分の資源を減らしてみると、たしかにイェニ一回しあたり約71の肉が浮くので
マスケ以上の効率になりますね。
フュージリアは・・・これ4の時代のユニットなんだぜ・・・。
【2011/02/0302:25】||zuzuri#93787728a1[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
ユニットのコスパ(マスケ系・3の時代)
|
HOME
|
ユニットの性能(3)
>>
忍者ブログ
[PR]