AOEをハッカペる
AOE3の考察・検証とか
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新記事
記事一覧
(01/01)
ユニットのコスパ(聖職者・スパイ・使節)
(12/09)
ユニットのコスパ(農民)
(12/03)
PC復活
(12/02)
ユニットのコスパ(軍船)
(10/25)
最新TB
最新CM
無題
[03/22 gonnbei]
無題
[10/26 zuzuri]
無題
[10/26 muhyoropou]
無題
[10/25 zuzuri]
無題
[10/23 インペリアルおじさん]
カテゴリー
未選択 ( 0 )
ランチェスターの法則とユニットの性能 ( 10 )
コストパフォーマンス一覧 ( 29 )
データ ( 6 )
戦術・オーダー ( 1 )
Tips ( 5 )
プレイ日記 ( 2 )
このサイト ( 3 )
アルカナハート ( 1 )
雑記 ( 9 )
アーカイブ
2020 年 01 月 ( 1 )
2011 年 12 月 ( 3 )
2011 年 10 月 ( 5 )
2011 年 05 月 ( 3 )
2011 年 04 月 ( 5 )
プロフィール
HN:
zuzuri
性別:
非公開
フリーエリア
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カウンター
ブログ内検索
2025
07,15
06:52
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
12,23
21:14
ランチェスターの法則(1)
CATEGORY[ランチェスターの法則とユニットの性能]
ランチェスターの法則という言葉をaoe3では時々耳にします。
今まで軍量差が勝ってる方が圧倒的に有利くらいにしか認識していませんでしたが、ちょっと調べてみたら色々面白いことに気づいたので書いてみます。
Wikipediaによると、どうやらランチェスターの法則は2種類あるようです。
ランチェスターの法則
第一法則・第二法則を簡単にまとめると
軍が一度に集中攻撃できない状況では軍量差の影響が小さくなる(=軍性能差の影響が大きくなる)。
軍が一度に集中攻撃できる状況では軍量差の影響が大きくなる(=軍性能差の影響が小さくなる)。
ということのようです。
実際にはゲーム中敵1体をオーバーキルを起こさずに、かつ集中攻撃することは難しいので、特に近接攻撃については第一法則の影響が大きくなりそうです。
たとえば、ハサー10体が槍兵10体のうち1体を集中攻撃するというのは難しいのではないかと思います。
(2)
に続く
PR
コメント[0]
TB[]
<<
ランチェスターの法則(2)
|
HOME
|
ブログはじめました
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
ランチェスターの法則(2)
|
HOME
|
ブログはじめました
>>
忍者ブログ
[PR]