AOEをハッカペる
AOE3の考察・検証とか
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新記事
記事一覧
(01/01)
ユニットのコスパ(聖職者・スパイ・使節)
(12/09)
ユニットのコスパ(農民)
(12/03)
PC復活
(12/02)
ユニットのコスパ(軍船)
(10/25)
最新TB
最新CM
無題
[03/22 gonnbei]
無題
[10/26 zuzuri]
無題
[10/26 muhyoropou]
無題
[10/25 zuzuri]
無題
[10/23 インペリアルおじさん]
カテゴリー
未選択 ( 0 )
ランチェスターの法則とユニットの性能 ( 10 )
コストパフォーマンス一覧 ( 29 )
データ ( 6 )
戦術・オーダー ( 1 )
Tips ( 5 )
プレイ日記 ( 2 )
このサイト ( 3 )
アルカナハート ( 1 )
雑記 ( 9 )
アーカイブ
2020 年 01 月 ( 1 )
2011 年 12 月 ( 3 )
2011 年 10 月 ( 5 )
2011 年 05 月 ( 3 )
2011 年 04 月 ( 5 )
プロフィール
HN:
zuzuri
性別:
非公開
フリーエリア
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カウンター
ブログ内検索
2025
07,15
07:26
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010
12,19
16:17
農民関連のいろいろ(1)
CATEGORY[Tips]
入植者・クルールなどのいわゆる農民ユニットにはいくつか種類がありますが、採集速度や能力値以外にもいろいろ細かな違いがあったりします。
今回ははまず、属性など基礎知識をまとめていきたいと思います。
(10/12/21)ピルグリムの能力について修正しました。
農民と呼ばれる内政ユニットは次の9種類が存在します。これらのユニットは、共通点として町の人属性を持っています。ほとんどの内政効率アップ研究は、この
町の人属性を対象に効果がかけられています
。
ゲーム内ではカードの効果などでユニット名としての町の人と属性名としての町の人を区別しづらいので注意が必要です。
・入植者
・町の人(先住民)
・町の人(日本)
・町の人(中国)
・町の人(インド)
・クルール
・クリー族のクルール
・入植者の馬車
・ピルグリム
ピルグリムはプリマスで開始時に与えられる農民です。HPが200と高めで、採集能力が通常の入植者に比べて約1割高くなっています。
プリマスでプレイしてる人はあまり見ませんが一応いれておきます。
ここでのポイントは、
西洋の入植者は全文明共通のユニットで、文明特性によって性質が変化している
のに対して、先住民・日本・中国・インドの町の人は、もともと
それぞれ
別のユニットになっている
という点です。この違いによって研究などの効果が変わってくることがあります。
また、別ユニット扱いなので農民の上限枠も種類ごとに別に数えられています。たとえばインドの場合、通常の町の人99人の上限に対してオスマン同盟で送られてくる入植者4は計算されないので、最終的に99人+4人で103人内政が可能です。
自分の文明で作れない農民を入手する方法を下の表にまとめました。
ほとんどはチームカードが必要だったりマップ依存だったりですが、インドのオスマン同盟による入植者4だけは自力で入手可能です。
種類
入手方法
備考
入植者
セコイアのチェロキー音節表
チェロキー族の交易所
入植者4
オスマン同盟・インドのみ使用可
財宝
町の人(先住民)
[チーム]町の人3
チームカード・アステカのみ使用可
クルール
財宝
クリー族のクルール
交易所から生産
クリー族の交易所
入植者の馬車
[チーム]入植者の馬車2
チームカード・ドイツのみ使用可
ピルグリム
初期資源
プリマスのみ
財宝
プリマスのみ
農民ではありませんが、農民と同じ町の人属性を持っているユニットとして漁船が存在します。
町の人属性を持っているので、開拓者・外套などの農民強化研究の恩恵を受けることができます
。また、漁船は町の人属性の他にも漁船属性を持っていて、ほとんどの漁船に対する内政効率アップ研究は漁船属性を対象に効果がかけられています。
こちらもユニット名の漁船と属性名の漁船が同じなので区別しづらくなっています。
・漁船(西洋・先住民)
・漁船(アジア)
こちらは西洋・先住民とアジアで別ユニットとなっていますが、アジアの漁船が武装漁師のカードを使うことで攻撃力を持つこと以外に差はないので、ほぼ違いはないと考えてよいと思います。
軍船にも漁船属性を持っているユニットが存在します。これらのユニットは漁船属性を持っているので、ほとんどの漁船効率アップの効果を受けることができます。漁船属性を持つ軍船は以下の8種類です。
・小型帆船
・ガレー船
・カヌー
・戦闘カヌー
・トラロックのカヌー
・和船
・軍用ジャンク船
・マラーター双胴船
ユニットの漁船のみを対象としたカードにスクーナー船・漁船のコストダウン・東インド貿易船・武装漁師があります。逆に、軍船のみを対象とした内政カードには平時の漁業があります。
ちなみに、先住民文明で出すことができるカヌーと、交易所を取ることで出せるようになるカヌーは同じユニットです。先住民文明はカヌーで軍船水増しができないので、その点でやや不利となっています。
(2)
に続く
PR
コメント[0]
TB[]
<<
農民関連のいろいろ(2)
|
HOME
|
傭兵のスコア
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
農民関連のいろいろ(2)
|
HOME
|
傭兵のスコア
>>
忍者ブログ
[PR]