AOEをハッカペる
AOE3の考察・検証とか
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新記事
記事一覧
(01/01)
ユニットのコスパ(聖職者・スパイ・使節)
(12/09)
ユニットのコスパ(農民)
(12/03)
PC復活
(12/02)
ユニットのコスパ(軍船)
(10/25)
最新TB
最新CM
無題
[03/22 gonnbei]
無題
[10/26 zuzuri]
無題
[10/26 muhyoropou]
無題
[10/25 zuzuri]
無題
[10/23 インペリアルおじさん]
カテゴリー
未選択 ( 0 )
ランチェスターの法則とユニットの性能 ( 10 )
コストパフォーマンス一覧 ( 29 )
データ ( 6 )
戦術・オーダー ( 1 )
Tips ( 5 )
プレイ日記 ( 2 )
このサイト ( 3 )
アルカナハート ( 1 )
雑記 ( 9 )
アーカイブ
2020 年 01 月 ( 1 )
2011 年 12 月 ( 3 )
2011 年 10 月 ( 5 )
2011 年 05 月 ( 3 )
2011 年 04 月 ( 5 )
プロフィール
HN:
zuzuri
性別:
非公開
フリーエリア
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カウンター
ブログ内検索
2025
07,15
06:23
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
01,11
02:17
ユニットのコスパについての記事を書こうと思ったら
CATEGORY[雑記]
公式の導出方法をド忘れしてしまいました。
とりあえず公式は「コスト1あたりの性能=ユニットの性能/コスト^2」なんですが。
PR
コメント[2]
TB[]
<<
ランチェスターの法則(5)
|
HOME
|
公式まとめ
>>
コメント
無題
「コスト1あたりの性能=ユニットの性能/コスト」ではなく
「コスト1あたりの性能=ユニットの性能/コスト^2」なんですね
二乗すると、より平均かされるのでしょうか? 数学もっとやっておけばよかった
あと質問なんですが、人口枠に対する家のコストは、入れないのですか?
【2011/01/1401:11】||muhyoropou#532442b133[
編集する?
]
無題
>muhyoropouさん
ちょっと分かりにくかったですが、「コスト1あたりの性能=ユニットの性能/(コスト^2)」と書いた方がよかったですね。
軍の総力は軍人口の二倍に比例するので、それを逆算してコストの2乗で割っています。
くわしいことは思い出したら記事に書くのでもうちょっとお待ちくださいませ。><
>あと質問なんですが、人口枠に対する家のコストは、入れないのですか?
ひたすら軍を溜める展開を想定するなら人口枠分の木材も入れるべきですね。
以前記事で書いたアウトローが普通の文明では微妙な理由も、この人口枠分の木材を考慮するとあまりコスパが良くないせいですし。
また、今日の記事に書きましたが、近接兵の場合、軍人口の二倍に比例という法則が当てはまらないようなので、
この法則も当てはまりません。
実用的には2乗の代わりに1.5乗くらいにすると結果が合うと思うんですが、この辺はまだ考察余地ありです。
【2011/01/1402:09】||zuzuri#9378772760[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
ランチェスターの法則(5)
|
HOME
|
公式まとめ
>>
忍者ブログ
[PR]